このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
une table(ユヌターブル)マイニチムリナクオイシクタノシク ジンジャーラボ活動しています
2007年 03月 13日 近頃、赤さんは、ゴハンもいっちょまえです。 そう、このオムライスは赤さん用。時間がなかったので、 市販のベビーフードのチキンライスなるものを利用してみた。 せめてもと思って薄焼き卵で巻いてみた。 実は、市販のベビーフードを使うのは、最初かなりの抵抗があった。 けど、最近は結構お世話になってる。 まぁ、一口食べて、『自分で作った方がおいしいやん』と思って、 また次から作ろうって気...
2007年 03月 06日 気が付けば、もう3月。 春じゃないですか!!といっても 今年は去年とうってかわっての暖冬。 すでに春気分でしたがね。そして、 食卓の上にもチラホラ春が。 もちろん、赤さんのごはんにも 春がやってきました。 あさりの出汁で炊いたご飯に 空豆も入れて、ちょっと水分を足して やわらかく炊き直しました。 空豆はこの見た目だけで、 もうヤラレテしまいます。しかも おいしいしネ。...
2007年 01月 16日 離乳食、親も子も随分慣れてきました。 いろいろ新しい味に挑戦中。 お米以外の主食もいいな、と思い、 スパゲッティに挑戦。 もちろんやわらかく茹でて、 細かくしないといけません。 30分くらい茹でて、 『もう大丈夫だろう』と思っても、 パスタの腰がなくならないんです。 最初にあげたときは、結局お皿の上で フォークで切って、つぶしてと大変。 なので、次からはこれでもか、 ...
2006年 12月 26日 我が家の赤さんもどんどん成長し、 いろんなものが食べれるように なってきました。 先日、料理会でみんなでバケットを 食べていたのですが、なんとなく 食べたそうな視線に負けて 一片渡してみたら、手に握って 口に持って行ったと思ったら、 モグモグモグモグ。時間をかけて 自分の唾液で柔らかくして 上手に食べていました。 そっかぁ、パンも食べれるのか! と思い、早速こんなメニ...
2006年 09月 29日 我が家の赤さんは実は器もち。 先日のような和食器も持ってるけど、 実はこんなちゃんとした(?) 離乳食用の食器も持ってるんです。 もちろん全て頂き物。 順番に使ってみてます。 この日のメニューは おかゆ、ブロッコリー、かぼちゃと にんじんと玉ねぎをダシで炊いたの (お味噌汁用を取り分けた分)と りんご。と盛りだくさん。 ちょっと多いかな?と思ったけど、 なんのなんの。...
2006年 09月 21日 離乳食。 おかゆにも慣れたので、少し違う味を と思い、さつまいもに挑戦です。 蒸かしたさつまいもを潰して、 少しお湯でのばして。 おそるおそるおさじを差し出すと あ〜んと口を開け、パックン。 そして、ニコ〜ッといい顔。 おいしそうに食べてくれました。 やはりイモ好きの夫の子だけある。 その後、モロヘイヤをミキサーで トロトロにしたものをあげてみたら、 こちらは口に入れ...
2006年 09月 14日 離乳食。この言葉のイメージは、 最初、なんだか難しそうだった。 母親教室で教えてもらった離乳食は 『やっぱり大変そう』だったり、 『なんだか楽しくなさそう』だった。 経験者に聞くと 『市販のベビーフードでいいじゃない』 『面倒くさいよ〜』なのだ。 なんだか、そういうのさみしいな。 そんなとき本屋で以前見た 【はじめてのごはん】という本を 思い出し、早速買いに行った。 ...
中華な花って? 明日はお料理会。 今回...
3/30(日)三方よしの日出店者紹介.. 顔、顔、顔のキーホルダー...
はじめましてユヌターブルです。 はじめましてune ta...
からだにきく ゴールデンウィーク真っ只...
ミーティング ほんと、久しぶりでしたね...
オトナとコドモの間 couerpainさんち...
帰ってから 以前、高山なおみさんのH...